まずは電話で 無料相談。
社労士があなたの悩みや 立場を親身にお聞きします。
労働者・経営者双方の 話し合いで解決します。
訴訟手続きによらないで、当事者双方の話し合い※に基づき、紛争(労働問題)の解決を図ろうとするものです。
※直接当事者同士で話し合うことはありません。
全国社会保険労務士会連合会が運営する 「社労士会労働紛争解決センター」では、 社労士が、当事者双方からの主張を聴いたうえで和解案を双方に示すなどにより、 個々の労働者と事業主との間の紛争の解決を目指します。
発生してしまった職場のトラブルは、これまで訴訟手続きによって解決することが一般的でしたが、近年では、 「簡易・迅速・安価」な解決方法として「あっせん」という手続きが活用されるようになっています。
「勝った」、「負けた」の関係を作り出さず、「和解」を目指すための制度です。労働者・経営者が直接対面することもありません。
電話で気軽に相談でき、受付から概ね1ヶ月以内にあっせんし、トラブルを解決。訴訟手続きのように長期間通う必要はありません。
あっせんは、安価な手続き費用(無料~10,000円(税抜))で、お金のストレスを感じることなく不安なくご利用いただけます。
「あっせん」とは、社労士など労働問題の専門家が労働者・経営者の間に入り、 双方との「話し合い」により問題解決を目指す制度です。
「あっせん」で解決できる事例をご紹介します。
退職に関する問題、サービス残業、上司との人間関係など職場の悩みを抱えている方
労働者の退職、未払い残業代、管理職のパワハラなど労働者とのトラブルを抱えている方
「あっせん」での解決が必要になりましたら、お気軽にご相談ください。
職場のトラブル相談ダイヤル
社労士による「あっせん」での解決が可能です! 以下からお問い合わせください。
総合労働相談所・社労士会労働紛争解決センター
職場のトラブル、まずは社労士にご相談を。
社労士は、解雇・退職・未払い残業代などの職場のトラブルのお悩みを 解決するエキスパートです。
社労士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。
企業の成長には、ヒト、モノ、カネが必要とされておりますが、社労士はその中でもヒトに関する専門家であり、 「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として、業務を行っております。
社労士は、企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」に応じるなど、 業務の内容は広範囲にわたります。
職場や企業の悩みは、人を大切にする企業づくりの支援をしている、社労士にお任せください。
法務大臣認証・厚生労働大臣指定