高度年金・将来設計コンサルタントとは
我が国の公的年金に関する唯一の国家資格者である社労士には、公的年金制度の理念・意義はもちろんのこと、年金財政や展望まで十分に理解したうえで、公平・公正な立場から、国民の年金制度に対する正確な理解を促進し、誤解を払拭するとともに、ライフスタイルや働き方が多様化する中で、それぞれが希望する将来の生活設計に対して、公的年金制度・私的年金制度等の専門的知識を基に助言を行い、年代別による備えについても多角的に提案できる「付加価値能力」が求められているといえます。
このような状況を踏まえ、全国社会保険労務士会連合会では、平成27年度より
「公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編・実践編)」を実施し、修了者に公的年金制度及び私的年金制度等の専門的知識を基に、将来生活設計全般にあたっての助言を行う者として、「高度年金・将来設計コンサルタント(登録商標第5933395号)」の称号を付与しています。
*本称号は平成29年3月17日付で商標登録手続が完了しております。
第8回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第7回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第6回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第5回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第4回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第3回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第2回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
第1回「高度年金・将来設計コンサルタント」リスト
(参考)
●第8回(令和5年度)「公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編・実践編)」のカリキュラム(概要)
研修
カリキュラム
|
講義テーマ
|
講義時間
|
講師
|
理論編
(eラーニング)
|
はじめに~社労士に今こそ求められる公的年金の周辺知識
|
30分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
1級DCプランナー
|
公的年金制度や改正事項と労務管理・雇用管理上の課題を
横断的にとらえ提案するための知識
|
90分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
|
企業年金・個人年金制度内容・改正事項と中小企業の企業年金
|
120分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
1級DCプランナー
|
将来生活設計のための倫理と個人情報
|
60分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
|
将来生活設計と必要知識
|
120分
|
将来生活設計の考え方と立て方
|
120分
|
資産運用の考え方と従業員教育
|
120分
|
日本商工会議所
DCプランナー研修企画委員
|
経営者と企業経営を語り合うための会計知識
|
120分
|
実践編
(集合研修※)
|
公的年金制度の現状と課題
|
90分
|
厚生労働省年金局
|
企業年金・個人年金の現状と今後の見直しに向けた課題
|
90分
|
厚生労働省年金局
|
公的年金そして介護・医療。歴史的背景と今後の課題
|
180分
|
学識経験者
|
将来生活設計の作成と見直しポイント(グループワーク)
|
180分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
|
確定拠出年金を利用した資産運用の考え方と従業員教育
(グループワーク)
|
120分
|
日本商工会議所
DCプランナー研修企画委員
|
経営者と企業経営を語り合うための会計知識
(グループワーク)
|
120分
|
日本商工会議所
DCプランナー研修企画委員
|
公的年金制度とその周辺知識を分かりやすく伝えるために
(グループワーク)
|
240分
|
社会保険労務士
1級FP技能士/CFP
1級DCプランナー
|
本研修の自身の業務への活かし方と行動目標について
(グループワーク(共有及び意見交換))
|
60分
|
※実践編第2日程では、一部eラーニング形式