『月刊社労士』において、社会保険労務士総合研究機構での研究プロジェクトに関する報告や、大学との連携事業についての活動報告等を掲載した、過去の「総研レポート」を紹介します。
平成30年
12月号 |
「『第4回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編)』開催の報告」
「社労士社会政策研究会開催の報告(第2部)」 |
11月号 |
「総研レポートSPECIAL 『健康経営』のフレームワークを活用した『労働CSR』推進の取り組み」(福岡会 後藤昭文)
「社労士社会政策研究会を初開催」 |
9月号 |
「2018年度明治大学秋季リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
8月号 |
「2018年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「経営学研究方法特論A」(明治大学大学院経営学研究科教授 遠藤公嗣)
「大学院における研究成果と社労士業務」(茨城会 高橋雅美)
「第1回社労士社会政策研究会開催のご案内」 |
7月号 |
「第1回社労士社会政策研究会開催のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科で学ぶということ」(明治大学大学院経営学研究科教授 中西晶)
「大学院における研究成果と社労士業務」(東京会 濱本志帆) |
6月号 |
「総研レポートSPECIAL 社労士と労働CSR-その実践」(立命館大学衣笠総合研究機構教授 吾郷眞一)
「第1回社労士社会政策研究会開催のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内(予告)」
「第4回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編)開催のご案内」 |
5月号 |
「総研レポートSPECIAL 中小企業が社会的責任(CSR)に取り組むための7つのステップ」((株)国際社会経済研究所顧問 鈴木均)
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内(予告)」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」
|
4月号 |
「総研レポートSPECIAL 企業の社会的責任(CSR)と進化する労働CSR」(日本ILO協議会 熊谷謙一)
「2018年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」 |
3月号 |
「2018年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
2月号 |
「2018年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
|
1月号 |
「『社会保険労務士とCSR』研究プロジェクト報告書完成にあたって」(立命館大学法学部教授 吾郷眞一)
「アジア生産性機構(APO)の『中小企業におけるCSR』国際ワークショップに参加して」(日本ILO協議会 熊谷謙一) |
平成29年
12月号 |
「第3回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編)開催の報告 |
11月号 |
「社労士総研創設10周年記念座談会『社労士総研10年の歩みと今後のあるべき姿』」 |
9月号 |
「2017年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
8月号 |
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「大学院で学ぶことのリスクとチャンス」(明治大学大学院経営学研究科教授 中西晶)
「入学を希望する社労士に期待する」(明治大学大学院経営学研究科教授 平沼高)
「大学院における研究成果と社労士業務」(東京会 益田淳子)
「2017年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
|
7月号 |
「『次代の人事労務提言プロジェクト』の経過報告その2」(広島国際大学医療経営学部講師 石川公彦)
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「社労士学生が修士論文を目指すとは」(明治大学大学院経営学研究科教授 遠藤公嗣)
「もうひとつのMBA」(明治大学大学院経営学研究科教授 黒田兼一)
「大学院における研究成果と社労士業務」(福島会 奥瀬円)
「社会政策学会での論文発表について」(東京会 大澤卓子・針尾日出義) |
6月号 |
「『次代の人事労務提言プロジェクト』の経過報告その1」(広島国際大学医療経営学部講師 石川公彦)
「『第3回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編)』開催のご案内」 |
5月号 |
「第3回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修開催のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内(予告)」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」 |
4月号 |
「第2回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(実践編)開催の報告」 |
3月号 |
「2017年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
2月号 |
「第2回提携大学院修了生等交流会」
「2017年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
平成28年
12月号 |
「第2回公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(理論編)開催の報告」 |
11月号 |
「社労士の労働CSRとの関わり」(日本産業訓練協会会長 鈴木俊男)
「大学院における研究成果と社労士業務」(千葉会 石井滋) |
9月号 |
「社労士法第1条に思う」(国際労働財団アドバイザー 熊谷謙一)
「2016年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
8月号 |
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「リサーチ・クエスチョンを見つける」(明治大学大学院経営学研究科教授 遠藤公嗣)
「大学院で学ぶ社労士院生に期待すること」(明治大学大学院経営学研究科教授 平沼高)
「大学院における研究成果と社労士業務」(埼玉会 山松卓子) |
7月号 |
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「明治大学大学院経営学研究科でMBAにチャレンジしませんか」(明治大学大学院経営学研究科教授 黒田兼一)
「大学院入学を希望する社労士への期待」(明治大学大学院経営学研究科教授 中西晶)
「大学院における研究成果と社労士業務」(神奈川会 杉原大輔)
|
6月号 |
「明治大学大学院経営学研究科」(経営労務プログラム)募集のご案内(予告)
「大学院における研究成果と社労士業務」(大阪会 井上仁志) |
5月号 |
「公的年金制度及びその周辺知識に関する研修(実践編)開催の報告」
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内(予告)」 |
4月号 |
「2016年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」 |
3月号 |
「2016年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
2月号 |
「企業の社会的責任の重要性について(労働組合の立場から)」(UAゼンセン 政策・労働条件局長 斗内利夫) |
1月号 |
「CSR(企業の社会的責任)と企業の経営経済的ニーズの緊張領域―社会保険労務士への期待」(日本産業訓練協会会長 鈴木俊男)
「ISO26000社会的責任規格に見る社会保険労務士への期待」(株式会社国際社会経済研究所代表取締役社長 鈴木均)
|
平成27年
12月号 |
「『社会保険労務士とCSR』研究プロジェクト(その2)」(立命館大学法学部特別招聘教授 吾郷眞一) |
11月号 |
「『社会保険労務士とCSR』研究プロジェクト(その1)」(立命館大学法学部特別招聘教授 吾郷眞一) |
10月号 |
「今後の社会保険労務士総合研究機構の役割」(社会保険労務士総合研究機構所長・松山大学法学部教授 村田毅之)
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」
「公開講座 ILO・労働CSRセミナーのご案内」 |
9月号 |
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」
「2015年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」 |
8月号 |
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内 」
「大学院における研究成果と社労士業務」(東京会 飯野 正明)
「2015年度明治大学秋期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
7月号 |
「個性ある中小企業の経営理念と労務管理」(元日本大学教授 永山利和)
「明治大学大学院経営学研究科(経営労務プログラム)募集のご案内」 |
6月号 |
「わが国の中小企業の福利厚生制度の問題と改革戦略」
(山梨大学生命環境学部地域社会システム学科教授 西久保浩二) |
5月号 |
「社会保険労務士総合研究機構 平成27年度事業計画」
「学術研究団体等の大会・研究会開催のお知らせ」 |
4月号 |
「2015年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
3月号 |
「多様な働きかた:ヨーロッパの非典型雇用から」(亜細亜大学経済学部教授 権丈英子)
「2015年度明治大学春期リバティアカデミー(社会人講座)開講のご案内」 |
2月号 |
「公的年金制度及びその周辺知識に関する研修制度構築プロジェクト」 |
1月号 |
「提携大学院修了生等交流会」 |